ACTION PLAN ACTION PLAN

一般事業主行動計画

「一般事業主行動計画」策定のお知らせ

株式会社グラストは、従業員一人ひとりが持てる能力を最大限に発揮し、仕事と生活の調和を図りながら、いきいきと働き続けられる職場環境の実現が、企業の持続的な成長の礎であると考えています。

この度、その理念をさらに推し進めるため、次世代育成支援対策推進法に基づき、2025年5月31日から2028年3月31日までの行動計画を策定いたしましたので、ここに公表いたします。

本計画策定の背景

私たち株式会社グラストは、「人材、インフラソリューション」を事業の核としており、企業の最も重要な財産は「人」であると深く認識しております。働き方が多様化する現代社会において、従業員が結婚、出産、育児といったライフステージの変化に柔軟に対応し、キャリアを途絶えさせることなく活躍し続けられる環境を整えることは、企業の社会的責務であると同時に、イノベーション創出の源泉となります。

本計画は、こうした考えに基づき、全従業員(28名、うち男性13名、女性15名)を対象として、より具体的かつ実効性のある支援体制を構築するために策定されました。

行動計画の具体的な内容

計画期間

令和7年5月31日~令和10年3月31日

期間中、以下の2つの大きな柱を軸に、様々な取り組みを展開してまいります。

【目標1】

子育てを全力で応援する、インクルーシブな職場環境の醸成

育児は特定の従業員だけの課題ではなく、チーム全体で支え合う文化が企業の強さに繋がります。性別や雇用形態に関わらず、誰もが安心して子育てに関われる環境を目指します。

アクションプラン

透明性の高い情報提供: 育児・介護休業法や関連法規に基づく各種制度(産前産後休業、育児休業、育児休業給付金等)について、全従業員が正確な知識を得られるよう、定期的な情報提供を行います。

相談体制の強化: 制度利用に関する相談窓口を設置し、従業員が安心して利用計画を立てられるようサポートします。

男性の育児参加を"当たり前"に: 配偶者の出産時の特別休暇取得や、男性従業員の育児休業取得を積極的に推奨します。男性の育児参加が、本人の人生を豊かにするだけでなく、組織の多様性と業務効率化を促進するという認識を社内で共有します。

【目標2】

生産性向上を実現する、スマートな働き方の推進

メリハリのある働き方は、従業員の心身の健康を守り、創造性を高めます。時間内に質の高い仕事を成し遂げるプロフェッショナルな働き方を全社で推進します。

アクションプラン

「ノー残業デー」の導入と定着: 月に2回の「ノー残業デー」を導入し、全社的に定時退社を徹底します。これにより創出された時間を、自己投資や家族との対話、リフレッシュに活用することを奨励します。

効率的な時間管理体制の構築: 時間外労働の事前申告制を徹底し、業務の繁閑を「見える化」します。これにより、非効率な業務プロセスの見直しや、チーム内での適切な業務配分を促し、組織全体の生産性向上を図ります。

代表メッセージ

株式会社グラストの従業員は、お客様に最高のソリューションを提供する上で最も大切な財産です。その一人ひとりが、家庭や個人の生活を大切にしながら、仕事に情熱を注げる環境を整えることこそが、経営者の最大の使命であると考えています。

この行動計画は、その使命を果たすための具体的な約束です。従業員の満足度を高めることが、巡り巡ってお客様への提供価値の向上に繋がり、企業の持続的な成長を実現すると確信しています。全社一丸となって、この計画を力強く推進してまいります。

今後の展望

当社は本計画の着実な実行を通じて、子育てサポート企業の証である「くるみん認定」の取得を目指してまいります。地域社会に信頼され、そして、誰もが「グラストで働きたい」と思えるような、魅力あふれる企業であり続けるために、これからも挑戦を続けてまいります。

以上

株式会社グラスト
代表取締役 山岡 純也